中央競馬のためにならない話

客観的事実・データから妄想を繰り広げます。

ツイッター@horsedatacも少しやってます

集計開始以前のMVJを(中央戦績限定で)勝手に集計した

例年あまり話題になることがないですが、JRA賞には「MVJ」という部門表彰があります。Most Valuable Jockeyを略したもので、現在は前年度のMVJに対し、夏に札幌で開催されるワールドオールスタージョッキーズへの出場権が付与される特典があります。MVJの内容についてはJRA公式によると以下の通り。

JRAと地方・海外の指定レースを合わせた成績を「勝利度数」「勝率」「獲得賞金」「騎乗回数」の項目ごとに順位付けをして、その総合得点により受賞者を決定いたします。この決定方法は、厩舎関係者表彰における『優秀騎手賞』に準じており、『MVJ』はその最上位の騎手となります。

この集計結果を見ると、4項目の上位15騎手(勝率は250回以上騎乗の騎手が対象)について15pt、14pt…とポイント化し、そのポイント合計の最上位騎手をMVJとしています。ポイント合計が同じ場合は勝利度数上位をより上位とします。2022年は川田騎手が勝利度数、勝率、獲得賞金で1位で騎手大賞となり、MVJの最右翼かと思われましたが、騎乗数が上位15人にあたらず、戸崎騎手が逆転で獲得しました*1。このように、MVJは騎乗数が評価対象になっているのがポイントで、騎手大賞を獲得するほどの圧倒的な成績を収めても、どんな理由があろうとも騎乗数を絞っていれば逆転される可能性があるところに面白さがあります。競馬は野球、サッカーなどのプロスポーツとはまた違いますが、興行として捉えた時にパフォーマンスを示す機会を多く持つことが競馬界への貢献につながる、と解釈するなら、騎乗数を評価することも理解できます。

さて、MVJは最近設けられた制度で、JRA公式では2013年以降、10年間の記録しかありません。そこで、2013年以前についても同様の手法でMVJが誰であったか、2022年のような逆転現象は発生していたのかを見てみることとしました。先日、MVJの選出方法について疑義を呈したスポニチの記事*2も出ており、「MVJは創設された13年から昨年まで、全て最多勝利騎手が受賞してきた。ノンタイトルでの受賞は今回が初」との記載に、「たまたま13年以降でそうなっただけでは?」とデータを示したい意図も少しあります。ただし、この記事が出る前から集計作業はしていて、この記事がきっかけになったというわけではありません。

TARGET frontier JVを用いて集計する都合上、以下の点が本家MVJと異なります。

・地方や海外の競走の戦績を含まない。
・獲得賞金は「本賞および付加賞の合計。地方交流差額分を含む」とあるが、本賞金(中央競走5着以内で与えられる賞金)のみで集計。

これにより本家と多少の違いが生じます。総合1位の騎手が入れ替わるほどの誤差は発生しないのでは、と思われますが、実際にそうなのかどうか、まずはJRA公式で示されている2013~2022年の近10年分の結果とTARGET frontier JVによる集計との齟齬を確認しました。

2022年 リーディング:川田将雅

順位本家総合ptTARGET総合pt
1戸崎圭太47戸崎圭太50
2川田将雅45川田将雅45
3横山武史42横山武史43
4松山弘平42松山弘平41
5C.ルメール39C.ルメール39
2021年 リーディング:C.ルメール
順位本家総合ptTARGET総合pt
1C.ルメール52C.ルメール52
2松山弘平51松山弘平51
3川田将雅43川田将雅42
4福永祐一40福永祐一40
5横山武史39横山武史38
2020年 リーディング:C.ルメール
順位本家総合ptTARGET総合pt
1C.ルメール54C.ルメール54
2松山弘平49松山弘平49
3川田将雅43川田将雅43
4福永祐一41福永祐一41
5武豊34武豊34
2019年 リーディング:C.ルメール
順位本家総合ptTARGET総合pt
1C.ルメール44C.ルメール44
2川田将雅43川田将雅43
3戸崎圭太43戸崎圭太42
4武豊38福永祐一40
5福永祐一38武豊37
2018年 リーディング:C.ルメール
順位本家総合ptTARGET総合pt
1C.ルメール50C.ルメール50
2戸崎圭太48戸崎圭太48
3M.デムーロ42M.デムーロ42
4川田将雅37川田将雅37
5福永祐一35福永祐一35
2017年 リーディング:C.ルメール
順位本家総合ptTARGET総合pt
1C.ルメール51戸崎圭太52
2戸崎圭太51C.ルメール51
3川田将雅43M.デムーロ42
4M.デムーロ42福永祐一40
5福永祐一40和田竜二39
2016年 リーディング:戸崎圭太
順位本家総合ptTARGET総合pt
1戸崎圭太58戸崎圭太58
2C.ルメール51C.ルメール51
3M.デムーロ42M.デムーロ40
4川田将雅36川田将雅38
5内田博幸36内田博幸36
2015年 リーディング:戸崎圭太
順位本家総合ptTARGET総合pt
1戸崎圭太54戸崎圭太52
2岩田康誠46M.デムーロ42
3M.デムーロ41岩田康誠42
4福永祐一38福永祐一39
5C.ルメール36C.ルメール37
2014年 リーディング:戸崎圭太
順位本家総合ptTARGET総合pt
1戸崎圭太56戸崎圭太55
2岩田康誠53岩田康誠53
3浜中俊43北村宏司45
4福永祐一43浜中俊43
5北村宏司41福永祐一41
2013年 リーディング:福永祐一
順位本家総合ptTARGET総合pt
1福永祐一50福永祐一50
2岩田康誠49浜中俊47
3戸崎圭太46内田博幸47
4内田博幸46戸崎圭太42
5浜中俊45岩田康誠42

2017年のTARGET集計は戸崎騎手の賞金ポイントがJRA公式より高くなった結果、僅差で逆転MVJになっています。公式集計で僅差になる場合はこのような逆転現象が発生する可能性に留意する必要がありますし、ポイントに若干の相違が出る、順位の変動も少しあるものの、概ね総合ポイント1位(MVJになる騎手)への影響は小さいと判断して、引き続き2012年以前のMVJを確認することとしました。そんなわけで、記事タイトルに「中央戦績限定で」と但書をつけています。結果は以下のとおりです。

2012年

順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1浜中俊横山典弘岩田康誠幸英明浜中俊49
2蛯名正義福永祐一内田博幸和田竜二岩田康誠47
3岩田康誠蛯名正義福永祐一三浦皇成蛯名正義46
4内田博幸浜中俊蛯名正義北村宏司内田博幸41
5福永祐一内田博幸浜中俊浜中俊福永祐一38
2011年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1福永祐一福永祐一岩田康誠幸英明岩田康誠54
2岩田康誠川田将雅福永祐一川須栄彦福永祐一53
3川田将雅岩田康誠池添謙一和田竜二蛯名正義38
4蛯名正義横山典弘横山典弘岩田康誠川田将雅37
5横山典弘藤田伸二蛯名正義田辺裕信横山典弘35
2010年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1横山典弘横山典弘横山典弘幸英明蛯名正義48
2内田博幸武豊蛯名正義和田竜二横山典弘45
3蛯名正義安藤勝己福永祐一北村宏司内田博幸44
4福永祐一藤田伸二内田博幸吉田豊福永祐一39
5松岡正海内田博幸後藤浩輝蛯名正義松岡正海39
2009年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1内田博幸安藤勝己武豊内田博幸内田博幸57
2武豊武豊内田博幸幸英明武豊45
3岩田康誠内田博幸横山典弘岩田康誠岩田康誠45
4藤田伸二横山典弘藤田伸二和田竜二藤田伸二36
5横山典弘藤田伸二岩田康誠中舘英二横山典弘36
2008年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊岩田康誠幸英明内田博幸53
2内田博幸安藤勝己安藤勝己内田博幸岩田康誠49
3安藤勝己内田博幸武豊中舘英二武豊43
4岩田康誠横山典弘内田博幸浜中俊安藤勝己41
5後藤浩輝岩田康誠横山典弘岩田康誠後藤浩輝40
2007年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊安藤勝己武豊幸英明岩田康誠54
2岩田康誠武豊岩田康誠吉田隼人後藤浩輝45
3安藤勝己岩田康誠安藤勝己岩田康誠武豊44
4後藤浩輝藤田伸二蛯名正義後藤浩輝安藤勝己41
5田中勝春横山典弘後藤浩輝中舘英二田中勝春38
2006年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊岩田康誠藤田伸二51
2藤田伸二安藤勝己安藤勝己中舘英二岩田康誠51
3岩田康誠横山典弘岩田康誠藤田伸二武豊48
4安藤勝己藤田伸二藤田伸二幸英明安藤勝己40
5横山典弘内田博幸福永祐一和田竜二後藤浩輝36
2005年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊田中勝春武豊58
2横山典弘横山典弘福永祐一中舘英二横山典弘47
3藤田伸二安藤勝己横山典弘武豊藤田伸二47
4福永祐一藤田伸二藤田伸二幸英明福永祐一46
5柴田善臣福永祐一安藤勝己蛯名正義柴田善臣39
2004年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊柴田善臣武豊59
2柴田善臣安藤勝己安藤勝己武豊柴田善臣53
3安藤勝己O.ペリエ柴田善臣中舘英二藤田伸二43
4藤田伸二横山典弘横山典弘後藤浩輝安藤勝己41
5横山典弘柴田善臣福永祐一藤田伸二横山典弘40
2003年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊柴田善臣武豊59
2柴田善臣安藤勝己安藤勝己武豊柴田善臣54
3安藤勝己柴田善臣横山典弘藤田伸二藤田伸二46
4藤田伸二蛯名正義柴田善臣蛯名正義蛯名正義46
5蛯名正義藤田伸二蛯名正義中舘英二安藤勝己42
2002年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊中舘英二柴田善臣52
2柴田善臣横山典弘藤田伸二柴田善臣藤田伸二50
3藤田伸二岡部幸雄柴田善臣田中勝春武豊45
4蛯名正義藤田伸二岡部幸雄蛯名正義蛯名正義42
5横山典弘柴田善臣福永祐一藤田伸二福永祐一36
2001年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1蛯名正義武豊蛯名正義蛯名正義蛯名正義57
2柴田善臣四位洋文横山典弘柴田善臣柴田善臣52
3岡部幸雄岡部幸雄柴田善臣田中勝春横山典弘42
4中舘英二蛯名正義四位洋文中舘英二岡部幸雄39
5四位洋文柴田善臣岡部幸雄藤田伸二四位洋文37
2000年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊松永幹夫岡部幸雄50
2岡部幸雄河内洋岡部幸雄中舘英二横山典弘47
3後藤浩輝岡部幸雄横山典弘田中勝春武豊45
4横山典弘横山典弘松永幹夫四位洋文後藤浩輝45
5四位洋文後藤浩輝四位洋文後藤浩輝四位洋文44
1999年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊武豊武豊60
2蛯名正義岡部幸雄蛯名正義蛯名正義蛯名正義55
3柴田善臣蛯名正義横山典弘柴田善臣柴田善臣48
4岡部幸雄藤田伸二柴田善臣横山典弘横山典弘43
5横山典弘高橋亮的場均的場均藤田伸二38
1998年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊蛯名正義武豊58
2蛯名正義蛯名正義蛯名正義柴田善臣蛯名正義57
3柴田善臣岡部幸雄横山典弘武豊横山典弘48
4横山典弘横山典弘岡部幸雄松永幹夫柴田善臣47
5岡部幸雄四位洋文柴田善臣横山典弘岡部幸雄40
1997年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊武豊武豊武豊60
2岡部幸雄岡部幸雄岡部幸雄柴田善臣松永幹夫51
3松永幹夫松永幹夫松永幹夫福永祐一岡部幸雄48
4柴田善臣河内洋横山典弘松永幹夫柴田善臣46
5横山典弘横山典弘柴田善臣蛯名正義横山典弘43
1996年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊岡部幸雄武豊武豊武豊59
2岡部幸雄武豊横山典弘柴田善臣岡部幸雄53
3横山典弘横山典弘岡部幸雄横山典弘横山典弘53
4蛯名正義河内洋蛯名正義蛯名正義蛯名正義43
5柴田善臣佐藤哲三藤田伸二岡部幸雄柴田善臣40
1995年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊岡部幸雄武豊横山典弘武豊58
2横山典弘武豊岡部幸雄武豊横山典弘55
3岡部幸雄横山典弘横山典弘松永幹夫岡部幸雄50
4的場均柴田善臣的場均的場均的場均47
5松永幹夫的場均柴田善臣田中勝春柴田善臣42
1994年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊武豊岡部幸雄的場均岡部幸雄51
2岡部幸雄岡部幸雄武豊田中勝春武豊50
3的場均河内洋南井克巳南井克巳的場均49
4南井克巳角田晃一的場均横山典弘南井克巳49
5柴田善臣南井克巳河内洋松永幹夫柴田善臣40
1993年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊岡部幸雄武豊武豊武豊59
2岡部幸雄武豊岡部幸雄南井克巳柴田政人50
3柴田政人柴田政人柴田政人的場均南井克巳48
4南井克巳河内洋南井克巳田中勝春岡部幸雄45
5的場均的場均河内洋柴田政人的場均45
1992年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊岡部幸雄岡部幸雄南井克巳岡部幸雄56
2岡部幸雄武豊南井克巳柴田政人武豊55
3南井克巳南井克巳武豊武豊南井克巳55
4柴田政人角田晃一柴田政人岡部幸雄柴田政人49
5田中勝春柴田政人河内洋田中勝春横山典弘34
1991年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1岡部幸雄岡部幸雄岡部幸雄南井克巳岡部幸雄57
2武豊増沢末夫武豊武豊武豊55
3南井克巳武豊南井克巳松永幹夫南井克巳49
4増沢末夫角田晃一河内洋岡部幸雄松永幹夫41
5松永幹夫的場均柴田政人岸滋彦増沢末夫40
1990年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊岡部幸雄武豊武豊武豊57
2岡部幸雄増沢末夫岡部幸雄南井克巳岡部幸雄55
3増沢末夫河内洋柴田政人安田隆行増沢末夫47
4河内洋武豊南井克巳岡部幸雄柴田政人45
5柴田政人柴田政人横山典弘増沢末夫河内洋42
1989年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1武豊岡部幸雄武豊武豊武豊59
2岡部幸雄武豊岡部幸雄南井克巳柴田政人48
3柴田政人増沢末夫南井克巳松永幹夫松永幹夫47
4松永幹夫柴田政人柴田政人蛯沢誠治岡部幸雄46
5増沢末夫松永幹夫松永幹夫柴田政人増沢末夫41
1988年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1柴田政人岡部幸雄南井克巳南井克巳柴田政人55
2武豊柴田政人河内洋柴田政人武豊53
3南井克巳武豊武豊武豊南井克巳53
4河内洋河内洋柴田政人河内洋河内洋50
5増沢末夫増沢末夫岡部幸雄増沢末夫増沢末夫43
1987年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1岡部幸雄岡部幸雄岡部幸雄岡部幸雄岡部幸雄60
2増沢末夫増沢末夫柴田政人南井克巳増沢末夫54
3南井克巳河内洋増沢末夫増沢末夫南井克巳50
4河内洋南井克巳河内洋柴田政人河内洋46
5柴田政人田原成貴南井克巳的場均柴田政人45
1986年
順位勝利度数勝率賞金騎乗数総合総合pt
1河内洋増沢末夫河内洋南井克巳河内洋58
2増沢末夫河内洋増沢末夫河内洋増沢末夫54
3岡部幸雄岡部幸雄岡部幸雄柴田政人岡部幸雄51
4柴田政人田原成貴柴田政人岡部幸雄柴田政人48
5的場均柴田政人南井克巳増沢末夫的場均41

リーディングになったからといってMVJになるわけではない年が多く発生していることがわかります。1986年以降の37年間(正式集計が始まった2013年以降を含む)でリーディング騎手がMVJを獲得していないのは10回。昨年の川田騎手が11年ぶりであったとはいえ、平均すると3,4年に1回はリーディング騎手がMVJではないというのは決して少なくないように思います。武豊騎手は92年から9年連続、1年挟み02年から7年連続リーディングを獲得していますが、この16年でのMVJは9回。少ないとさえ言えます。ノンタイトルでのMVJも2000年、2002年、2006年、2007年、2008年、2010年の6度発生。騎乗数を評価対象にする以上、この現象は何らおかしいなものではないと判断します。

特に00年、02年、06年の武豊騎手は、勝利度数、勝率、賞金で1位でありながら、騎乗数が影響してMVJ集計では3位と、2位ですらない結果に。各年で1位になった岡部騎手、柴田善騎手、藤田伸騎手は、騎乗数もしっかりあって4部門すべてで上位になった結果、1位になっています。やはりMVJは騎乗数でも上位にならないと獲得できないもので、そのネーミングはともかくとして騎乗数あっての「Valuable」なのだろうと想像されます。

一方で4部門すべて1位で満点というのは87年の岡部騎手、97年、99年の武豊騎手。20年以上満点獲得者が出ておらず、かなりハードルが高くなっています。かつてはリーディング上位騎手が自然と騎乗数も多くなる傾向がありましたが、近年は騎乗数上位騎手が勝利度数、勝率、獲得賞金と明らかに違うので、満点が出づらくなっています。満点に向けては騎乗数で1位を獲れるかが鍵で、そうした意味でMVJ完全制覇に最も近い位置にいる(騎乗数最多の可能性があり、なおかつリーディングを獲れそう)のは戸崎騎手であろうと思われます。もっとも現在の勝率部門は川田騎手が盤石なので、結局完全制覇は難しいのかもしれませんが。

以上、各年の数字を見てきた中では

・MVJは騎乗数も評価するところに意義がある
・その結果、騎手大賞級の成績を収めてもMVJを受賞できないことがある。それは22年に限ったことではない

ということが見えてきました。MVJをJRA賞の部門として大々的に表彰することの是非、ポイントの与え方に議論の余地はありましょうが、この制度は集計が簡単な割に、現時点でもなかなかいい感じに機能しているのではないかと思います。

*1:川田騎手がMVJになるにはあとおよそ120鞍の騎乗が必要でした。1日あたりに均すと1鞍以上2鞍以下ですが、積み重ねると大きな数字に…

*2:【書く書くしかじか】再考を期待したいJRA賞「MVJ」の選出方法 https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2023/02/08/kiji/20230208b00004048003000c.html

現役の2文字馬名、3文字馬名を集めてみる

4月に入り3歳クラシック戦線もいよいよ本番。既に桜花賞の特別登録馬も明らかになっており、阪神JFを優勝、4戦無敗のソダシ号が人気を集めることになりそう。また、抽選対象ながらククナ号も登録しています。ソダシ号、ククナ号とも3文字馬名。両馬はアルテミスSでワンツーとなっており、3文字馬名の中央重賞ワンツーが史上初だったのは当時Twitterで述べたとおり*1。キセキ号は言うに及ばず、他にもカラテ号、今週の大阪杯に出走するカデナ号など、3文字馬名の活躍が最近目立ってきています。

短い文字数の馬名が多くなっているのは条件戦の出馬表からも感じられ、一時期に比べ2文字馬名や3文字馬名がトレンドになっているような感触があります。実際、末尾に3文字以下の馬名の世代別頭数をまとめましたが、多少の増減はあるとはいえ、頭数的にも割合的にも3文字以下の馬名が増えている様子がはっきりと見て取れ、印象だけではないことがわかります。

これを考慮すると、もしかして短い馬名だけで出馬表が組めるのでは…と思い、現役の2文字馬名、3文字馬名を集めてみました。調査範囲は21年3月31日時点でデータ上現役であることが確認される中央馬。アドレ号のように登録抹消が決まっている馬もいますが、現役馬に含めています。平地クラス別に分類した上で、芝を主戦場としているか、ダートを主戦場としているかで細分しましたが、 芝ダの別はやや主観が入っているのでご了承ください。

<2文字馬名>

年齢クラスダート
古馬OP
3勝 アノ
2勝ペレモイラキスイモサ*2
1勝イヴゾロリノロナリゼ
3歳OP
1勝ピナヒヤ
未勝利ジジレラコタナサ
2歳未出走クードキヌマノアマボムガ
<3文字馬名>

年齢クラスダート
古馬OPガゼボカツジカデナカラテキセキザダルシュリデゼルカタナグリムサヴィヨシオ*3ヨハン
3勝アレスウィズオハナシンボビアイムジカイメルエスシスルマリオ
2勝アドレエヒトキタイゲバラザイラシャチズアーナリスネガイフアナフラルモハーライルリアムイバルガチコジゲン*4シメイセランソランメランヨンク
1勝アラタイザラカケルガトンゴッコ*5シコウナミブパイネパセオヒバリマーニ*6ウーゴキワミココラジロータイガタシロデフィノヘアビジョピッパヒロミヤマメ
3歳OPククナソダシリメスルースサヴァ
1勝カツコスンリゼリアナギサバガンマルスミエリミルウラカンキゾクゼニスバイスラルフ
未勝利イリマカカオガガクケルトゲノムコルスシブコテイデドラグネズコハクビバケルハンザベッペボラヘラムダリープルククアザルイワナウルズオハギカードカズオガレアガレスキセルキュンキンバケオナコカゲザントゼータタランツカサネッダノブシパイナハデコボスコボレロメイムメリスモンチライムラントリーベレヴカ
未出走グアパクロメココゾハヅキプロイルギア
2歳未出走アグリイルザウルテオリベカイトカウアキガサキャミギユウクルルクレアグローコウキサンゴシダーシラセシロンセレブディオドウダドゴンバックビジンフエキベレンマヨンマルミミウミントムーヴメルトルチアレイドレイリ

未出走の2歳馬が多いということもありますが、2文字馬名と3文字馬名を合わせると現役のみで約200頭となる197頭。ここまでいたとは。上級条件でフルゲートの出馬表が組めるかは微妙なところですが、3歳未勝利なら芝ダともに無理なくフルゲート組むことができそうです。古馬1勝、古馬2勝も芝ダの融通を利かせれば頭数自体は揃いますね。馬名のところが妙にスカスカな出馬表、一度見てみたいです。
なお、3文字以下馬名の1レースあたりの86年以降の最多出走数は4頭。すべて未勝利戦で、00/8/26 札幌2R、08/1/20 京都3R、15/7/11 福島7R、19/1/20 中山1R、20/3/28 中山5R、20/7/5 阪神2Rが該当します。3文字以下馬名の1レースあたりの占有率としては00/8/26 札幌2Rの40%(4/10)が最高になるようです。

現役3文字以下馬名を多く所有する馬主で見ますと、HD化以前より3文字馬名でおなじみ、杉澤光雄氏関係のケーエスHD(ムジカ号など)が12頭と一番多く、納得の結果。次いでノースヒルズ(フラル号など)の8頭、石川達絵氏(キセキ号など)の7頭、吉田和美氏(ガゼボ号など)の6頭、カナヤマHD(グリム号、カツジ号など)と中辻明氏(メラン号など)の5頭と続きます。

2文字馬名の平地オープン馬はグレード制導入後では6頭。ベガ号、ナゾ号、モズ号、ルナ号、ネロ号、ラニ号です。ラニ号が今8歳なので、もう数年出ていないことになります。次に2文字馬名で平地オープン馬になるのはどの馬でしょうか。

<参考> 2文字馬名・3文字馬名登録頭数

世代登録頭数2文字頭数3文字頭数占有率代表馬
37歳(1984年生)37311140.40%
36歳(1985年生)3827080.21%
35歳(1986年生)40810130.32%
34歳(1987年生)42101130.33%
33歳(1988年生)43104210.58%
32歳(1989年生)43952190.48%アラシ
31歳(1990年生)45082200.49%ベガ
30歳(1991年生)46421190.43%
29歳(1992年生)45752100.26%
28歳(1993年生)44871180.42%
27歳(1994年生)44783230.58%
26歳(1995年生)45002290.69%カラジ
25歳(1996年生)46401240.54%サヤカ
24歳(1997年生)46304330.80%
23歳(1998年生)47219280.78%ルゼル
22歳(1999年生)47803400.90%
21歳(2000年生)470510371.00%
20歳(2001年生)47808431.07%ヴリル
19歳(2002年生)47765340.82%
18歳(2003年生)48916290.72%
17歳(2004年生)49228421.02%ザレマ
16歳(2005年生)49528400.97%スエズ
15歳(2006年生)490711461.16%スーニ
14歳(2007年生)487511501.25%ガルボ
13歳(2008年生)484014631.59%ミトラ
12歳(2009年生)49666621.37%カジキ
11歳(2010年生)471316481.36%キズナ
10歳(2011年生)47496601.39%ネロ
9歳(2012年生)471014802.00%ミツバ
8歳(2013年生)478112862.05%ガンコ
7歳(2014年生)489211892.04%キセキ
6歳(2015年生)48849942.11%グリム
5歳(2016年生)4989211052.53%カラテ
4歳(2017年生)500117962.26%デゼル
3歳(2018年生)48849912.05%ソダシ
2歳(2019年生)9886344.05%
※21/3/31現在の頭数。中央に出走した地方馬・海外馬含む。占有率は2文字馬名と3文字馬名の合計、2019年産は登録途上なので参考値。代表馬は3文字以下の世代OP馬で収得賞金最上位。カラジ号は例外的に記載。

*1:https://twitter.com/horsedatac/status/1323200692660531202

*2:現在は入障

*3:現在は入障

*4:現在は入障

*5:未出走馬。血統から芝ダの分類をした

*6:現在は入障

あの名馬、(86年以降に)一度だけ騎乗したことがあります選手権

先日ネオユニヴァース号の死去が報じられ、改めて戦績を見ていたら一度だけ池添謙騎手が騎乗しているのを見つけました。筆者が競馬を見るようになった頃の活躍馬で、当時は馬の過去の戦績についてはあまり見ていなかった、騎手もそこまで知らなかったため、そんな過去があったことに全く気付いていませんでした。
このような、有名馬の代打騎乗、一回きりの騎乗として語り草なのは近年、と言っても15年以上前ですが、キングカメハメハ号のD.バルジュー騎手ではないかと思います。そのような例がもっとあるのではないか、各騎手が一度だけ騎乗した馬にどんな馬がいるか、という興味のもとで調べてみることにしました。

本件の最初の着想は「主戦じゃなかった馬」という括りだったのですが、主戦か否かの定義が曖昧なのと、仮に騎乗数1位だった馬を除外ということにしてもそれをいちいち確認するのが大変なので、明快な線引きと調査の軽減を目的に「騎乗数1回の馬」を対象としました。考え方は以下です。

・86年以降に騎乗した全中央騎手(まだ騎乗数の少ない20~21年デビューの騎手は除く)が対象。86年以前にデビューした騎手も含む。地方・海外出身騎手は、中央移籍後の騎乗馬のみを対象とした。例として、小牧騎手や内田騎手が一度だけ騎乗したことのある賞金上位馬のカンパニー号は地方騎手時代の騎乗だったため対象外。
・各騎手、86/1/1~21/2/28に一度だけ騎乗したことのある馬(その際の着順は問わない)の中で最終的な獲得賞金が大きい馬(21/2/28終了時点)を、賞金順に上位3頭抽出。西村淳騎手は最新データまで含めると21年金鯱賞のギベオン号が1位になるが、集計期間の関係では除外。賞金ゼロの馬が上位に来る騎手は賞金を1万円でも稼いだ馬のみ掲載*1
・獲得賞金額はTARGET frontier JV上の「本賞金」(1~5着の入着賞金の合計)に基づく。地方・海外の賞金は含まない。
・「一度だけ騎乗」の定義は集計に用いるTARGET frontier JVの性質上、地方や海外で一度だけのケースは除く。中央で一度だけであっても、地方海外も含めると二度以上になるケースも除いた*2つもりだが、これはチェックが甘いため見落としがある可能性もある。また、86年前後の活躍馬については、86年以降では一度のみの騎乗でも85年に騎乗しているケースが散見される*3が、これに関しては除外せずそのまま掲載することとした。
・出走取消、競走除外は騎乗数にカウントしない。
・賞金は最近の方が高いので、ランキング形式にすると最近の騎手ばかり上位になること、調査の主眼が「この騎手はどんな馬に一度だけ騎乗したのか」であって騎手中心であること、騎手の探しやすさを重視したこと等から、リストはランキング形式ではなく騎手名五十音順とした。改姓した騎手は引退時あるいは現時点の姓でソート。例えば岩崎翼騎手は和田翼騎手とする。

ちょっとわかりづらいですが、リストをご覧いただくとわかるのではないかと思います。全部で500人超と膨大ですが早速どうぞ。一覧は騎手をキーとして並べていますが、最後のほうに馬をキーとして一流馬(ここでは本賞金5億円以上としました)に限り一度だけ騎乗した騎手のリストを作成したのでそちらも併せてご参照ください。

<騎手あ・い>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
青木芳之トウカイポイントマイネルアムンゼンリンガスローレル
赤木高太郎イーグルカフェアドマイヤマックスマジェスティバイオ
赤羽秀男メジロベルカトウホーロイヤルウィンブルー
秋山真一郎キンシャサノキセキアップトゥデイトブロードアピール
秋山忠一ランドヒリュウヤマノスキーロングシンホニー
東信二カシマウイングリンドホシエイシンウイザード
安達昭夫パッシングルートマルブツキャリーイチヨシマサル
安藤勝己エイシンフラッシュマツリダゴッホリンカーン
安藤賢一キソジゴールドアグネスビートダンツダンサー
安藤光彰カンファーベストシャドウゲイトシンゲン
飯田明弘メジロトーマスヒデリュウオースズタカヒーロー
飯田祐史ギャラントアローエリモブライアントップコマンダー
五十嵐忠男エイシンタウラスニシノイブスイートラブ
五十嵐久アサカガバナースバルボーイダンディタイタン
五十嵐雄祐サナシオンマルブツトップマイネルファルケ
池上昌弘アストラシローアウゲンアルテミス
池崎祐介メルシーエイタイムサザンツイスターコウジンアルス
池添兼雄ハクホウダンディドウカンホープマヤノアロー
池添謙一エイシンフラッシュフィエールマンインディチャンプ
池田鉄平ミスタートウジンメジロファラオグリーンプラネット
池田雄彦テルノラセーヌワンダーノウブリーアイノチェス
池田賀一アサカガバナーマツノエブエチョウカイデュール
石神深一ニホンピロバロンシングンマイケルテイエムプリキュア
石神富士雄マルセイグレートミスビビアンドクターヒーロー
石川裕紀人ノームコアロードクエストオーシャンブルー
石塚信広イダテンターボタケデンジャスミンシャコーリボン
石橋脩サトノクラウンアップトゥデイトラストインパクト
石橋守メジロブライトコウエイトライミスタートウジン
石山繁ギルデッドエージクールジョイナムラホームズ
板倉真由子クラフトマンシップコスモトップレディトキオチャンプ
市丸繁クラウンシバオー
出津孝一ブレーブテンダーマルブツサンキストネーハイビクトリー
伊藤栄ゴールデンアワーハワイアンコーラルクリフ
伊藤工真コスモファントムロイヤルキャンサーピサノパテック
伊藤直人シルポートマイネルネオスリンガスローレル
伊藤暢康ヤシャヒメアマミオウジシルクライトニング
伊藤正徳ビュウーコウトウメイスキーキューバシロー
伊藤稔ユートジョージワイドターセルアキヨシリュウ
稲葉的海フェートノーザンサミーテンリュウトウメイスキー
井西泰政ハイフレンドトライフウモンジョートーヨーアトランタ
井上敏樹ヤングマンパワーヨシオサングラス
今井規和エアファントムエリモノリュウカシマアルデル
今岡正ボアソルチサンスポーツマイティマッハ
今村康成ポレールタニノエタニティサンデーカイザー
岩城博俊カシマオーギミツワビクトリーベルバイオレット
岩崎祐己スーパーホーネットコウエイトライロードプリヴェイル
岩田望来パフォーマプロミスロードクエストケイアイノーテック
岩田康誠カンパニーローズキングダムアパパネ
岩戸孝樹レガシーフィールドタイマルティーオキノトモヅナ
岩部純二オープンガーデンクイックミスワキティーエムビガー
岩元市三スダホークダイナアクトレススターボー

<騎手う~お>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
上籠勝仁メイショウアムールチアズアトムライブウィズアース
上田悟ハマワカナレグミンフォンテンマツニシキ
上野清章ダイタクヘリオスラッキーゲランニホンピロプリンス
上野翔キングジョイハギノベルテンポホーカーテンペスト
植野貴也アンブラスモアオースミムーンチャクラ
上村洋行イーグルカフェアイポッパーマサラッキ
臼井武シンボリモントルーキャニオンストームセンゴクルビー
宇田登志夫ランドパワーギフテッドクラウンハートランドヒリュ
内田国夫メイショウレグナムオースミシャダイメジロレマノ
内田浩一スプリングゲントブレーブテンダースナークレイアース
内田博幸トウカイトリックファインニードルサウンズオブアース
内山正博ナリタタイシンムッシュシェクルカシノエタニティ
梅田守オギラホールハシビアンオンワードネイビー
梅野信一ダンシングサムヘラクレスマークティーグル
江田照男ヒシアマゾンディサイファウインマーベラス
江田勇亮マイネルネオステンジンショウグンロンギングダンサー
蛯沢誠治マサラッキシンボリクリエンスワイドバトル
蛯名利弘トウホーカラーワクセイコウチテンペスト
蛯名信広ユキノローズディビーグローキョウエイタップ
蛯名正義ステイゴールドゴールドアクターグラスワンダー
大江原圭オジュウチョウサントップカミングトウショウドラフタ
大江原哲シンボリモントルーグレートリーフクリスタルアスター
大江原隆ケイティタイガーシンボリモントルーベルウイナー
大久保光康メジロウルフマルブツアサヒ
大崎昭一ネーハイシーザーダイタクヤマトハギノリアルキング
大沢辰也プレジオユキノアメージングロードビッグホープ
大下智シルポートメルシーモンサンマッキーコバルト
大塚栄三郎ホクトベガミスタートウジンホッカイルソー
大塚海渡リモンディグラドゥアーレストームリッパー
大西直宏ホッカイルソーウインブレイズダンツジャッジ
大野拓弥マリアライトダノンカモンマイネルラクリマ
大庭和弥トウカイトリックトウショウシロッコタマモグレアー
大宮竜一ハッピールイスミホノカザンセッテディバ
大森勇一ハクホウダンディエイシンタウラスラジャムンディ
岡潤一郎オグリキャップパンフレットユウキトップラン
岡田祥嗣インバルココスモセンサーワキノブレイブ
岡冨俊一ゴーカイメイショウワカシオバリモススキー
岡部幸雄ゼンノロブロイスペシャルウィークオグリキャップ
岡山定夫ハッピィーギネスクリスタルアスターフリートホープ
荻野要ドラゴンライトルポルタージュビッグドン
荻野極モンドインテロカフジテイクピオネロ
荻野琢真ガルボユーキャンスマイルテイエムハリアー
押田純子テイエムオオジャエイシンピンキーハウスマスター
押田年郎メジロスズマルサイコーホークダンツエリート
音無秀孝ホットレターヤマノヒッターキュリアシティー
小野次郎サイレントハンターマサラッキスマートボーイ
小野寺祐太フォーエバーマークテイエムコンドルライラックカラー
小原義之パワフルボーイアレグラールマークティーグル

<騎手か・き>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
加賀武見タイガールイスキョウエイヒビキカネヤマブキ
柿元嘉和キョウエイスワットハードクリスタルサージュウェルズ
梶晃啓シンコウシングラーダイワレイダースエスケイジルバー
鍛冶谷誠アローボヘミアンチグサパワービガラススター
柏崎正次メジロラモーヌメジロアルダンチェスナットバレー
勝浦正樹シルクフェイマスプリサイスマシーンファストタテヤマ
嘉堂信雄メジログッテンビッグテーストトリリオンカット
加藤和宏オフサイドトラップミスタートウジンオースミロッチ
加藤士津八タイキヴァンベールサンデーストリームタケショウレジー
加藤祥太テルペリオンマッチレスヒーローヒラボクプリンス
嘉藤貴行シグナスヒーローグラスワールドマイネルクロップ
金折知則テイエムオオアラシアワパラゴンバンブーマリアッチ
金子光希ヒサコーボンバーサトノアッシュトリビュートソング
鎌田光也ロングリュウブイナインサークルキング
亀田温心ヨシオカイザーメランジェヒロシゲゴールド
亀山泰延メジロシンドウジュピテリアンシャインフォード
加用正ダイタクヘリオスメジログッテンヘイセイシルバー
川合達彦ケイティタイガーブレーブテンダーマキシマムプレイズ
河北通シルクジャスティスメイショウアムールターレセプション
川島信二アドマイヤモナークエイシンドーバータイガーカフェ
川須栄彦ショウナンパンドラトウカイトリックコパノリッキー
川田将雅サトノダイヤモンドローズキングダムエピファネイア
河内洋メイショウドトウヒシアマゾンメジロパーマー
川端義雄アローボヘミアンマルカセイコウサカエクインヒメ
川又賢治ハナズレジェンドモズベッロジューヌエコール
川村禎彦ポットヒーローグリーンムテキローレンオー
菅野昭夫イダテンターボカリブソレイユトレードマーク
菅野澄男フリューゲルヒタチ
菊川正達マイネルパスポートダイワゲーブルエドノコバン
菊沢一樹ドリームキラリヒロイックアゲンゲッカコウ
菊沢隆徳マサラッキカネトシガバナーワシントンカラー
菊沢隆仁サンエムキングセンタームービングシャンパンファイト
菊池憲太ダイワデュールエイシンペキンアイプロミスユー
菊地昇吾マルブツトップキタサンチャンネルマルシゲギャロップ
岸滋彦バンブーメモリーレッツゴーターキンカネトシガバナー
北川和典エムアイブランハクホウダンディシロキタタロー
北沢伸也エリモマキシムエーシンジーラインソロル
北村浩平サイモンセッズトウカイカムカムハギノジョイフル
北村卓士レガシーロックダイイチジョイフルアドマイヤボサツ
北村宏司サトノノブレスフサイチエアデールヴァーミリアン
北村友一ラッキーライラックトーセンジョーダントゥザグローリー
城戸義政ニホンピロバロンメイショウウタゲタマモプラネット
木藤隆行モガミチャンピオンサクラホクトオーサクラシンボリ
清山宏明フェアダンスファイトコマンダーテイエムトップダン

<騎手く~こ>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
草野太郎モエレビクトリーシゲルソウサイモリノミヤコ
楠孝志ベストプレイヤーシゲルモンテグレートアドマイヤ
国兼正浩ドゴールシンボリマロンシローチャーチルシンボリ
久保敏文オースミシャダイカシマアーバンエイシンフェアリー
久保田敏彦メイショウアサカゼホープフラッシュシルクノーザン
久保田英敬ナリタハヤブサカシノエタニティキョウトシチー
熊沢重文ゴーカイダイタクヤマトファレノプシス
栗田伸一ライフタテヤマメジロレマノミナモトジュニアス
栗原洋一ゴーカイメジロティービクトリーアップ
黒岩悠テイエムトッパズレエーシンジーラインゼンノストライカ
小池隆生テイエムドラゴンメジログッテンヤマカツスズラン
高野容輔バトルブレーヴメジロライデンゼンノストライカ
郷原洋司イーグルカフェシンボリグランキーンランドスワン
郷原洋行ミスタートウジンフレッシュボイスカシマウイング
合谷喜壮ユウキスラッガーエイシンハピネスマツノエブエ
国分恭介カレンチャンドリームバレンチノネロ
国分優作コウエイトライスノードラゴンドリームバレンチノ
小坂忠士メイショウカイドウキーンランドスワンエリモマキシム
小崎綾也メイショウダッサイスズカデヴィアスハナズレジェンド
小迫次男サンキンハヤテウィニングスマイルクリバロン
小島貞博トロットスターヌエボトウショウビコーアルファー
小島太一ブラックカフェキルシュブリューテメイショウセブン
小島太オースミタイクーンマイスーパーマンプレジデントシチー
古小路重男ポレールフレッシュボイスグレートリーフ
小谷祐司ベストプレイヤービックフォルテワンダーライジン
後藤浩輝キタサンブラックダイワテキサスジャスタウェイ
小西一男トウテンザンアレコンサラームキヌブエ
小林淳一シルポートスマイルジャックカンファーベスト
小林慎一郎テンシノキセキナリタダイドウギフテッドクラウン
小林徹弥シルクフェイマススエヒロコマンダースプリングゲント
小林久晃ブラックホークヒロデクロスミヤギロドリゴ
小林凌大ケンシンコウシルバーストーンベルダーイメル
小牧太ダノンシャークアップトゥデイトファストタテヤマ
小谷内秀夫ドージマムテキマンジュデンカブトユウセンショウ
小屋敷昭ポレールファンドリポポスギノブルボン
小柳由春ターボスワローページオブナインストラスブール
木幡育也キョウエイアシュラオセアグレイトグロンディオーズ
木幡巧也タイセイドリームマイネルフロストマイネルミラノ
木幡初広ダイワテキサスキングジョイエリモハリアー
木幡初也シュンドルボンマイネルサージュユキノアイオロス
昆貢スペインランドグリーンガールヤマニンストライプ

<騎手さ行>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
斎藤新スマートアヴァロントロワゼトワルプロディガルサン
斎藤仁作オギトレモントアロービゴラスダイワスイショウ
斎藤博ホイスリングホマレスプリングドリームウエルビゼン
佐伯清久ダービーレグノメジロライデンユーセイシュタイン
酒井健二ダイナフェアリーユキノサンライズレイクブラック
坂井千明トウショウナイトシンコウスプレンダドウカンヤシマ
酒井浩マキシマムプレイズヤマニンミラクルメジロバルカン
酒井学インカンテーションアースソニックミスパンテール
坂井瑠星ステイフーリッシュクレッシェンドラヴマイネルプロンプト
坂本勝美ミッドナイトベットゲイリーフラッシュホッカイセレス
作田誠二ワールドスペインジャンボユニオンタカラファイター
佐久間寛志サンダルフォンストラタジェムウインテンダネス
桜井誠マツノエブエファンシーボールカンタロー
佐々木昭次ゲットアヘッド*4
佐藤聖也ブラックアルタイルドローアウターリワードプレザン
佐藤哲三トロットスターヒットザターゲットレッツゴーターキン
佐藤照雄ブランドエレッセシンボリレンジャーシンボリブルック
佐藤年毅ヒシナイルチュウシングラレッツリヴラージ
佐藤正雄ツナミマルサヒビキサンエムグロウ
佐藤吉勝サクラスピードオーシュウザンセイコーカオリピーク
鮫島克駿パフォーマプロミススギノエンデバーミツバ
鮫島良太アサカディフィートサクラメガワンダーシルポート
猿橋重利インターマイウェイヒシナタリーメイショウホムラ
沢昭典カミノマジックヒダカハヤトマイネルヨース
四位洋文ダイワメジャートウカイトリックルーラーシップ
四位満教ケイスチールヤマニンペースエクセルマドンナ
塩村克己ムービースターニホンピロラックリターンエース
鹿戸雄一ダイヤモンドビコーグラスボンバーキングストレイル
篠原茂マリンパシフィックアイズオブユーカイウンテンシ
柴崎勇ダイナフェアリースーパーサバンナダイナバトラー
柴田大知マイネルキッツカレンミロティックマイネルスケルツィ
柴田利秋グランドテスコホワイトルーパスサンライズワールド
柴田弘ツルマイナスウィナーズゴールドアローライラック
柴田政見クリメイトパワーシーダウェルネス
柴田政人ライスシャワーマチカネタンホイザブロードマインド
柴田未崎ユキノサンロイヤルメイショウワカシオミッキーダンス
柴田光陽ラッキーデージグリーンアスナロマチカネゴーケツ
柴田善臣ブルーコンコルドカネヒキリサウンドトゥルー
柴原央明サンライズキングテイエムドラゴンリキアイタイカン
柴山雄一アルアインエイシンデピュティタイムパラドックス
嶋田功ハーディゴッドトチノニシキアドバンスモア
嶋田純次モンドインテロアポロマーベリックオセアニアボス
嶋田高宏エーピーグリードパワフルボーイスーパーライセンス
清水英次ナリタブライアンスターボーシンホリスキー
生野賢一ラッキーブレイクスズカコーズウェイクリーン
白坂聡ヒサコーボンバーマキシマムプレイズロードサクセサー
白坂宗治シンペンダンスリュウアンドロメダイチフジカブト
白浜雄造メルシーエイタイムポレールケイティタイガー
須貝尚介パッシングショットタイガーカフェメジャーカフェ
菅原隆明シンボリダンサーバーナードスターダンアイリス
菅原隆一マイネルバイカリュウノユキナユキノアイオロス
菅谷正巳リワードダンサーリワードキングタイムパワー
菅原明良カデナメートルダールシベリアンスパーブ
菅原泰夫ライスシャワーメジロアルダントモエリージェント
杉浦宏昭ミスターブランディブルーダーバンドクタースパート
杉原誠人レッドスパーダルルーシュレッドレイヴン
須崎昇パリスハーリーホースメンワイルドマツノエブエ
鈴木勇ユーワビームノースシャトルシンクロトロン
鈴木慶太マルゴウィッシュパレスチャンピオンオリオンザポラリス
鈴来直人カナハラドラゴンレイズスズランサイモンセッズ
鈴木寿コバノスコッチメジロバルカンユウシャ
関口睦介クリスタルアスターホッカイペガサスデビスシロー
関野弘行マロングラッセサクラシンボリホゲットミーノット
瀬古正明パンフレットメジロバルカンモッカンセンプウ
芹沢純一アサカディフィートロサードレガシーワールド

<騎手た>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
高井彰大メルシータカオーダンスアジョイマキハタサイボーグ
高市圭二サシオギアサヒプリンセッサアサヒスナイパー
高倉稜ネヴァブションヤマニンキングリーダイワマッジョーレ
高崎詠三アグレッサードルガサカエメーディア
高嶋活士アポロフェニックスコスモソユーズモルフェサイレンス
高田潤コウエイトライタニノエタニティマルブツトップ
高野和アルコセニョーラフジサイレンスビッグジェム
鷹野宏史コパノジングーゴーウィズウィンドトールハンマー
高橋明アスカクラウンインディアンヒルコアレスヒーロー
高橋隆ラストフールグレートポイントヤマニントリガー
高橋智大ショウナンカンプメジロロンザンプリンセスメモリー
高橋康之ロードプリヴェイルファンドリショウリメイショウワカシオ
高橋亮ダイタクバートラムフサイチエアデールビッグゴールド
高山太郎ケイワンバイキングノーザンレインボーカサブランカシチー
高山裕ホッカイカチドキヨツヤシャルダンドリームオン
高山吉司ホイスリングホマレシマノスターリーマイティマッハ
田口大二郎キオイスマートレガシークレストコペルティー
田口光雄ミハラノボルブラックウエーブスワロークイーン
武幸四郎メイショウドトウバランスオブゲームウインバリアシオン
武永祥ヴィーブシンボリパールジョージハイタイガー
武英智トーホウドリームギフテッドクラウンハギノスプレンダー
武豊タップダンスシチーシンボリクリスエスキンシャサノキセキ
武田悟スイートラブダイゴジョオーテンザンオトメ
竹之下智昭タガノサイレンスマキハタコンコルドウキヨノカゼ
竹原啓二ロイスアンドロイスカシマキングウィナーズサークル
竹本貴志ナイキアカウントパープルラルゴルクアンフィニ
太宰啓介ドリームバレンチノスマートギアフィールドベアー
田嶋翔マグナーテンブランディスナムラサンクス
田島信行イクノディクタスフジヤマケンザンカミノクレッセ
田島裕和タガノサイレンスマイケルバローズヤグライーガー
田島良保メジロパーマースダホークヤマニングローバル
田所清広センターファントムマルシゲタケシバジョーエスペランス
田所秀孝スターセレッソミヤマポピーテイエムミサイル
田中克典ダンツジャッジリザーブカードタマモグレアー
田中勝春ゼンノロブロイライスシャワーダイワテキサス
田中清隆リワードタイラントキリショウリハヤテパーシング
田中健ナリタクリスタルマンハッタンスカイロードフラッグ
田中剛ポレールビービーガルダンパンフレット
田中博康マジェスティバイオハイアーゲームアポロマーベリック
田中亮ブレイブハンターガッツフィニッシュアサカユウキ
田辺裕信フェノーメノゴールドドリームラストインパクト
田之上幸男マーブルレリックラブリーオチヨモガミツバサ
田原成貴バンブーメモリータマモクロスニシノフラワー
田春勇フタイテンムサシ
玉井智光タイガールイスアカネライコウユーコーマイケル
玉ノ井健志タブロバーネアスカクラウンホーセンルビー
玉谷峰男ロックルビー
田村太雅トウショウカレッジハギノベルテンポマックスドリーム
田村宏之ダイワデュールゲイリーマグナムサクラデインヒル
田村真来マリーゴッドメジロアトラスキングスビショップ
田村正光ケープポイントチェスナットバレーアイランドゴッテス
田面木博公ブリリアントロードイングランディーレリターンエース
丹内祐次ヤマニンキングリーアポロマーベリックマイネルレーニア
団野大成スマートアヴァロンブラックスピネルフィアーノロマーノ

<騎手ち~と>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
千田輝彦メジロブライトゴーカイマチカネキンノホシ
千葉直人マコトスパルビエロロイヤルキャンサークィーンオブキネマ
塚越一弘ハーディゴッドダイナオレンジノースシャトル
柄崎将寿グラスボンバーアグネススペシャルマイネルパシオン
塚田祥雄ユキノサンロイヤルバトルブレーヴヤマニンエマイユ
土谷智紀ホクトフィーバスナカミアンデスマキバサイクロン
常石勝義トゥナンテグランドシンザンエイシンエーケン
角田晃一ブラックホークダンスパートナーエスポワールシチー
津曲浩二キングオブトラックシャイニングスターラブリーストーム
津曲幸夫レジェンドテイオーゴールデンテシオミスターマキシマム
津村明秀ディープスカイマイネルキッツコスモバルク
津留千彰メゾンブランシュウメノライジンミヤギローマン
出口明見ホッカイキングインスブルグゴールデンイブキ
出口隆義スガハラテンジンベストプレイヤーダイタクリベラル
出口敏幸ダンシングサムスズノムテキメイショウリバー
M.デムーロシュヴァルグランリスグラシューラブリーデイ
寺島祐治オカポートロードキルターマリンパシフィック
寺田雅之ヤマトエベレスウイークワンマルツブシバオー
天間昭一グレイトウェーブキヨヒホウハイビーム
徳吉一己コーセイタブロバーネノーザンダイオー
徳吉孝士ミヤギロドリゴユーワビームコバノスコッチ
戸崎圭太アーモンドアイリスグラシューサトノダイヤモンド
原一男ニシノイブニシノハマカゼニシノオリビア
土肥幸広シルクフェイマスハギノリアルキングエリモエクセル
富田暁シュウジアクティブミノルアディラート
富田正信クリスタルアスターベルアンドベルコクサイホープ

<騎手な行>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
中井裕二アスカノロマンウインプリメーラアンバルブライベン
長岡禎仁セイクリッドバレーテイエムタイホーマイネルプロンプト
長嶋新八朗クアトロネアルピット
中島敏文サファリオリーブモンタミールカリスタワールド
仲田雅興エリモマキシムマキハタコンコルドユウワンプラテクト
中竹和也ヤマノスキーダイイチジョイフルイブキライダー
中舘英二タップダンスシチーエスポワールシチーメルシーエイタイム
中谷雄太ルールプロスパーメドウラークダイメイプリンセス
中西武信アドバンスボーイメイショウリバー
中野栄治ボストンキコウシジュネーブシンボリナスノローラン
中野渡清一センゴクルビースマートボーイロイヤルシルキー
長峰一弘フジノスラッガーワクセイフジノカムイ
中村将之リキアイタイカンマルカフェニックスサンレイデューク
中村力アサヒジンデンエンディミオンミスオートロマン
那須孝一キタノイチジョーモガミハイペリオントウメイリッチ
成島正規タイガールイスヒカルパロサントコペルティー
成田均ダイゴウソウルキャニオンストームビクトリーアップ
難波剛健タガノエスプレッソダービーレグノメイショウホウオウ
西浦勝一オサイチジョージトーヨーリファールホクトヘリオス
西園正都ノースフライトレガシーフィールドパリスハーリー
西田雄一郎グランドシチーアポロマーベリックウインドフィールズ
西谷達男ワンダーブレベリー
西谷誠メルシーエイタイムテイエムドラゴンチャクラ
西橋豊治シルクオーシャンアンドルジョイセンターマジョルカ
西橋昇ニューチャンピオンミカワンダーホーワペガサス
西原玲奈ギルデッドエージタニノエタニティミスターユニコン
西村淳也ラブカンプーブラッククローバーアードラー
西村太一ショウナンアポロンヤマノサファイアナイトフッド
二本柳壮マンハッタンカフェブルーコンコルドメジロロンザン
根本康広スルーオダイナマルシゲアトラスダイナコスモス
野崎孝トニービーバーアースオブグリーンスノーブライダル
野中悠太郎マイネルアウラートムーンクレストトウシンイーグル
野元昭嘉ディープスカイラストインパクトアンブラスモア

<騎手は行>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
橋口満朗ミクロンテンローダイタクサンビームカルストンファスト
橋本広喜シンコウラブリイスマートボーイグルメフロンティア
橋本美純キョウエイマーチサンライズペガサスベガ
長谷川浩大ホッコータルマエオースミコスモキーンランドスワン
畑中久光カネアンデスフリートキャニオンイーストダンサー
畑端省吾ユーセイシュタインタガノグランパマンボノリズム
服部剛史ニューベリーユーセイシュタインマルタカサイレンス
服部寿希プレシャスブルーキングブレイクハッシュゴーゴー
花田大昂ナインテイルズシゲルジュウヤクトウショウデザイア
花松進カリブソレイユキョウエイイーグルカリスタワールド
浜中俊キタサンブラックロゴタイプトウカイトリック
浜野谷憲尚ユキノサンロイヤルマイネルトレドールドリームセーリング
林満明ミスタートウジンポレールアクティブバイオ
原昌久ブラウンビートルコバノリッチスマートボーイ
原田和真ヒロイックアゲンサーストンコラルドドリームドルチェ
原田敬伍ニホンピロバロンヒロノプリンスニシノカチヅクシ
原田聖二ポレールライバコウハクナムラモノノフ
原田俊彦キョウエイイーグルタツノエイカホクトマッチ
原田雄二モーニングラブダイワニュートンヤマノリミテッド
伴啓太ショウナンアポロンナインテイルズフォワードカフェ
東田幸男タマモモノノフメイショウサンダーエイシンタウラス
樋口弘スダホークイブキマイカグラハシケンエルド
菱田裕二サダムパテックダノンカモンレッドアリオン
日高三代喜ヤマニンミラアジュヤマニンペースサンキョウノーザリ
日吉正和マルタカサイレンスサイレントクルーズツルミワールド
平井三雄ドクターエンジェルサクラシルキーハイテックオバタ
平沢健治ブラックスピネルミヤビペルセウスメイショウブシドウ
平田秀也ハクホウダンディエイシンタウラスポットキャップテン
平野優ナカヤマパラダイスジェイケイボストンヤマチョウフェア
平目孝志リバルドサキロクメンロッピオンワードチェスト
広松孝司メジロワースダイタクカピタンラガーシェブロン
福有稔ウォーターストームキューティーアイカミノリバティ
福永祐一ジェンティルドンナリスグラシューレイデオロ
藤井勘一郎クリンチャーアングライフェンワンダーリーデル
藤井正輝シルクジャスティスハギノハイグレイドハクサンツバメ
藤岡康太ワグネリアンアルバートデニムアンドルビー
藤岡佑介トーセンジョーダングランプリボスシルクフェイマス
藤懸貴志オースミムーンラブイズブーシェテイエムタイホー
武士沢友治ケイティタイガーダノンカモンモンドインテロ
藤田伸二ステイゴールドジャングルポケットメジロパーマー
藤田菜七子スノードラゴンライオンボス*5ブラゾンドゥリス
藤原哲朗マルブツサーペンツナミオンワードマスター
藤原英幸ツクバシンフォニーツルマイナスヒカルダンサー
船曳文士アズマビヨンドフォルテベリーニノボリハウツー
古川隆文レッドモニカカシノテンザングットデイ
古川寛和ハシノケンシロウロータリーアイドルバリエンテー
古川吉洋ロードカナロアフジノマッケンオーレッドスパーダ
宝来城多郎ビリーヴトーヨーリファールファンドリロバリー
穂苅寿彦ロードフラッグオープンガーデンゴッドオブチャンス
星野忍シンボリクリエンスライバコウハクシノンシンボリ
星野信幸カリブソレイユマグママールフジノマサムネ
細江純子トウカイサイレンストロナラッキーサンコメーテス
細川英二ザッツマイドリームブランドノーブルアサクサキャリア
堀井雅広シーナンレディーセントパレーミルオー
本田優ダンツフレームミスタートウジンサンライズバッカス
本間忍ゴーカイブランドミッシェルキーラーオー

<騎手ま行>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
牧田和弥フジノマッケンオーアクティブバイオアワパラゴン
牧之瀬幸夫サンケイダイヤエイシンバウンドカチウマエース
増井裕ダンスパートナーリキアイノーザンクリメイト
増沢末夫ダイイチルビーシンボリクリエンスメジログッテン
増沢由貴子レッドシュータータニノディオーネミツワハリケーン
増田久ターフェルカイエンライナークラウンドヤマト
町田俊夫カネショウテュータユキノルックスモールドゾーリン
町田義一オールダッシュマイネルタスクサシオギ
松岡正海トーセンジョーダンアーネストリーホエールキャプチャ
松田大作タップダンスシチーローズキングダムディープスカイ
松田幸春トシグリーンタマモロードマチカネエルベ
松永昌博ポレールウィッシュドリームスピードヒーロー
松永幹夫フジヤマケンザンタマモクロスマグナーテン
松本達也パッシングショットワイドバトルグレートリーフ
松山弘平ダノンシャークスマートレイアークラレント
松若風馬インディチャンプクロコスミアダイワマッジョーレ
的場勇人ショウワモダンマイネルネオスケイアイドウソジン
的場均ナリタブライアンサクラローレルサクラチトセオー
黛弘人サクラゴスペルマイネルネオスマイネルプロンプト
黛幸弘セントパレースズポーラアラビックスター
丸田恭介ガルボダイワファルコンエーシンホワイティ
丸山勝秀シンウインドメイショウマリーンファンドリポポ
丸山元気メルシーエイタイムネヴァブションインカンテーション
丸山雅夫メイショウドラゴンエムイーリマンドスリーキャピタル
三浦堅治ポレールプレストシンボリファンドリロバリー
三浦皇成シュヴァルグランレイデオロオジュウチョウサン
三浦繁美タニワカタイショウカツダイナミックシズカハピネス
三浦春美ロードタイキケリーバッグカネウズシオ
水出大介ティエッチグレースベストロケーションベストグランチャ
水口優也タマモクリエイトダノンスパシーバトップゾーン
水野貴広ミヤギロドリゴエスケイジルバーセントビッド
溝橋秀吉エイシンワシントンスガハラテンジンイブキライダー
三津谷隼人ケイティブレイブマイネルエテルネルタイセイアプローズ
南井克巳ナイスネイチャスーパークリークエムアイブラン
南井大志リキアイタイカンエリモマキシムシルクメビウス
南田雅昭タマモグレアーマルターズホークジェイケイガバナー
南田美知雄スマイルオンユーリュウカブトインスブルグ
蓑島靖典マイネルアウラートアサティスボーイレッドローゼス
蓑田早人セントシーザーユーワビームワカタイショウ
宮徹ミスタートウジントップファイナルキリショウリ
宮崎北斗メルシーエイタイムサウンドトゥルーマジックタイム
宮田仁トウショウファルコサリークラウンダービーローズ
幸英明タップダンスシチーラブリーデイディープスカイ
武藤雅カデナベステンダンクメートルダール
武藤善則ユーワミラージュバレロッソポタリング
宗像徹ミナミノゴージャスエーピーランドハクサンツバメ
村田一誠サイレントハンターカルストンライトオホットシークレット
村本善之ダイタクヤマトレガシーワールドオースミジェット
村山明タニノエタニティマキシマムプレイズダンスアジョイ
目黒正徳グリーンステイツユタカショウリエイブルクイン
目野哲也カモンレディーラブリーオチヨカミノイースター
森一馬タイセイドリームムーンクレストリッジマン
森勝義ギャラントローマンデマベンドターボスワロー
森次男ヨシノサキガケホームビルダーリープハーバコブラ
森裕太朗テイエムタイホーカイザーメランジェビスカリア
森安輝正ロードタイキタイエンデバーイガノリリー

<騎手や行・ら行・わ>

騎手名1回騎乗馬賞金上位3頭
安田隆行メジロパーマーイクノディクタスラッキーゲラン
安田富男ローゼンカバリータマモクロスメジロライアン
安田康彦タイムパラドックスオースミタイクーンブリリアントロード
谷中公一トウショウギアタイガーチャンプデビスシロー
矢原洋一ミヤビペルセウスモリチヅルペガサス
山崎亮誠メルシーエイタイムサムソンズプライドアイノレグルス
山田和広セイントリファールパワーウイナースーパープレイ
山田敬士シャイニープリンストーラスジェミニナランフレグ
山田泰誠ナリタタイシンアドマイヤコールトキオエクセレント
山本康二ディクターガールマツノエブエツキノコガネ
山本康志ケイティタイガーファンドリロバリーマイネルネオス
湯窪幸雄ダイタクリベラルプレイガイドバードタイクーン
横田雅博パナシアシンメイリボーンシンコウアンクレー
田吉トウショウファルコミスターキャッシュダイナサプライズ
横山和生メルシーエイタイムネヴァブションサクラゴスペル
横山武史ブラストワンピースステルヴィオアストラエンブレム
横山典弘キタサンブラックスワーヴリチャードエイシンフラッシュ
横山雄一タケイチラッキーピーターホーラーノックアウト
横山賀一メジロブライトサイドワインダーヒロデクロス
横山義行マジェスティバイオシグナスヒーローバトルブレーヴ
義英真コウエイタケルナインテイルズシゲルジュウヤク
吉沢宗一ハシノケンシロウユーセイフェアリーダイナシュート
吉田勝也マエコウプリンセスカワチテスコキョウエイサーチ
吉田隼人アーネストリースマートレイアーアップトゥデイト
吉田豊スーパーホーネットローゼンカバリーディサイファ
吉永正人アンドレアモンロバリアアモンイクエヒカル
吉永護スナークレイアースアルコセニョーラメジャーカフェ
吉永良人カミノテンホースティビーパワーアクロスザシー
C.ルメールラッキーライラックダノンシャークミッキークイーン
和田翼マサハヤドリームゴーイングパワーナインテイルズ
和田竜二ダノンシャークローレルゲレイロシルクフェイマス
渡辺薫彦エリモハリアーヴィータローザヤマニンキングリー
渡部秀トウショウユースベルアンドベルストレートアンサー

<本賞金5億円以上の馬に一度だけ騎乗した騎手>(馬の本賞金順)

馬名本賞金1回騎乗騎手(五十音順)
キタサンブラック181320後藤浩輝浜中俊横山典弘
アーモンドアイ144580戸崎圭太
ジェンティルドンナ125190福永祐一
ゼンノロブロイ108680岡部幸雄田中勝春
タップダンスシチー106880武豊中舘英二松田大作幸英明
スペシャルウィーク102400岡部幸雄
シュヴァルグラン99020M.デムーロ三浦皇成
シンボリクリスエス95550武豊
ダイワメジャー94540四位洋文
カンパニー92340岩田康誠
メイショウドトウ90900河内洋武幸四郎
ナリタブライアン89510清水英次的場均
オグリキャップ88830岡潤一郎岡部幸雄
スワーヴリチャード87310横山典弘
リスグラシュー86560M.デムーロ戸崎圭太福永祐一
レイデオロ84600福永祐一三浦皇成
サトノダイヤモンド81420川田将雅戸崎圭太
メジロブライト81130石橋守千田輝彦横山賀一
ラブリーデイ78670M.デムーロ戸崎圭太幸英明
キンシャサノキセキ76720秋山真一郎武豊三浦皇成
ステイゴールド75430蛯名正義藤田伸二
ゴールドアクター73025蛯名正義武豊
ラッキーライラック71300北村友一福永祐一C.ルメール
エイシンフラッシュ70600安藤勝己池添謙一三浦皇成横山典弘
トーセンジョーダン69398北村友一武豊戸崎圭太福永祐一藤岡佑介松岡正海
ヒシアマゾン68690江田照男河内洋
ダイタクヘリオス68320上野清章加用正
グラスワンダー67740蛯名正義
フィエールマン67400池添謙一福永祐一
ローズキングダム66500岩田康誠川田将雅松田大作
ライスシャワー66240柴田政人菅原泰夫田中勝春
ジャングルポケット65400藤田伸二
ロードカナロア65140蛯名正義古川吉洋
マツリダゴッホ64050安藤勝己武豊
ブラックホーク63760小林久晃柴田善臣武豊角田晃一
エピファネイア63080川田将雅
キセキ62680蛯名正義福永祐一
ナイスネイチャ61900南井克巳
サクラローレル61550的場均
バランスオブゲーム60960武幸四郎
インディチャンプ60960池添謙一松若風馬
ダイワテキサス60665岡部幸雄後藤浩輝木幡初広田中勝春
フェノーメノ60620田辺裕信戸崎圭太
ショウナンパンドラ59720川須栄彦
ディープスカイ59290津村明秀野元昭嘉松田大作幸英明
ジャスタウェイ58440後藤浩輝横山典弘
アーネストリー57315福永祐一松岡正海吉田隼人
ツルマルボーイ57290武豊
リンカーン57060安藤勝己
ローエングリン56670安藤勝己柴田善臣福永祐一
ブラストワンピース56600横山武史
ダンスパートナー55950蛯名正義角田晃一増井裕
トランセンド55950川田将雅
スーパークリーク55610南井克巳
ウインバリアシオン55270武幸四郎
マイネルキッツ54719柴田大知津村明秀
ロゴタイプ54710浜中俊福永祐一三浦皇成
トウカイトリック54390内田博幸大庭和弥川須栄彦川田将雅四位洋文武豊田中勝春浜中俊福永祐一
ルーラーシップ54270四位洋文
ハーツクライ53720幸英明
ストレイトガール53010川田将雅武幸四郎浜中俊
シンコウラブリイ52790橋本広喜
メジロパーマー52785河内洋田島良保藤田伸二安田隆行横山典弘
ネオユニヴァース52700池添謙一
イクノディクタス52660田島信行安田隆行
スーパーホーネット52550岩崎祐己川田将雅幸英明吉田豊
モーリス52300浜中俊
エスポワールシチー52200後藤浩輝角田晃一中舘英二
マカヒキ52100M.デムーロ三浦皇成
サクラチトセオー51110的場均
ホエールキャプチャ51030武豊松岡正海
フジヤマケンザン50847河内洋田島信行松永幹夫
バンブーメモリー50716岡部幸雄岸滋彦田原成貴
マチカネタンホイザ50620柴田政人田中勝春
ポップロック50450蛯名正義武幸四郎田中勝春横山典弘
ダンスインザムード50200岡部幸雄藤田伸二横山典弘
グランプリボス50110四位洋文浜中俊藤岡佑介松岡正海
※本賞金5億円以上ながら挙がっていない馬は、1回しか騎乗していない騎手がいない。

調べていて見えてきた傾向としては以下が挙げられます。
・有名馬に意外な騎手が騎乗している場合、デビューから3戦以内、もしくは引退レースに騎乗しがち。
・複数の騎手が1回しか騎乗していない有名馬は意外と多い。主戦が固定されるまでさまざまな騎手が騎乗した(ディープスカイ号など)、障碍馬の平地一叩きでの単発起用が多かった(メルシーエイタイム号など)など。
・そこまで有名馬でなくても複数の騎手にとって1回騎乗馬の賞金上位になっているケースも散見される(マツノエブエ号など)。厩舎の騎手起用の傾向がある程度表れていると思われる。

1回だけ騎乗したことがあるという今回の観点で、個人的にインパクトがあったのは武豊騎手のタップダンスシチー号、岩崎祐騎手のスーパーホーネット号、二本柳騎手のマンハッタンカフェ号、吉永護騎手のスナークレイアース号、土肥騎手のシルクフェイマス号あたりでしょうか。調べる過程で「本当に乗ったことあるの?」と実際に馬の戦績を確認したのも一度や二度ではありません。主戦のイメージが強い馬ほど他の騎手が乗っていると意外な印象を受けますし、競馬を見るようになった時期によって騎手なり馬なりの注目ポイントが違ってくるのではないかと思います。

*1:86年初頭に引退した騎手でこのようなケースがある

*2:例えば長岡騎手のケイティブレイブ

*3:例えば柏崎騎手のメジロラモーヌ

*4:当馬は賞金0円だが、86年以降の1回騎乗馬が当馬しかいなかったので例外的に記載した

*5:21年千葉Sで2度目の騎乗を果たし、1回騎乗馬ではなくなった