中央競馬のためにならない話

客観的事実・データから妄想を繰り広げます。

ツイッター@horsedatacも少しやってます

中央獲得賞金不完全ランキング(現在の賞金で換算した場合)

アーモンドアイ号がヴィクトリアマイルを優勝して国内獲得賞金が10億円を突破したと報じられています。ご存知のように現在の獲得賞金ナンバーワンはキタサンブラック号で、長らく破られなかったテイエムオペラオー号の牙城を破ったわけですが、近年の目玉GI競走の賞金高騰(すべてのレースの賞金が上がっているわけではなく、むしろ一時期より下がっているレースもあります)もあり、獲得賞金上位馬は近年の馬が占めることがほとんど。賞金ランキングが話題になるたびに、「昔の名馬の賞金を現代の賞金に換算するとどうなるのか」という声も一定数上がります。

今回、Twitterのフォロワーさんからそのようなリプライをいただいたのと、戦績集計の素地はあったので、この機会に「戦績はそのままに、現在の賞金体系で集計したらどのような賞金ランキングになるか」をやってみることにしました。このようなことにどれだけの意味があるかというのはありますが、お示しする結果を見るとわかるように、実際の獲得賞金では量れない、過去の名馬の活躍の度合いを定量的に見る(過去のこの馬は現代のこの馬並みの活躍だった、等)には良いのではないかと思います。

本来年末なり、秋競馬の番組発表時点(一律今年の賞金が適用できる)なりの区切りでやった方がいいのでしょうが、上位には現役馬がほとんどいないので、変な時期にやるのはご了承くださると幸いです。また、あとで述べるように、都合により集計対象としたのは中央重賞競走のみです。交流重賞は含んでいないので、ダート馬が上位に進出するには厳しいものとなっています。オープン特別や新馬戦等の賞金も含まないので誤差があることをあらかじめご了承ください。さらに、処理量の関係でろくに再チェックせずに数字を出していますので、集計ミスが含まれている可能性があると留意ください。このあたりを考慮してタイトルも「不完全ランキング」としました。順位の厳密性よりは各馬だいたいこの位置、というお遊びくらいに思ってくださると、こちらとしてはありがたいです。

賞金の集計ルールは以下のように設定しました。細かい話なので、気になる方のみご確認ください。

・集計対象は中央重賞競走のみとする。85年以前の重賞は「優駿達の蹄跡」*1記載の中央重賞で集計。オープン特別や一般競走は含まないため、厳密な結果ではない。青葉賞チューリップ賞のように当初オープン特別だったレースは重賞昇格後のみが対象。
中央競馬の本賞金の考え方に則り、重賞5着以内の賞金を加算する。この結果、集計対象となったのは約11,600頭。
・同着賞金も現行のルールに則り反映させる。
・最近年の賞金を使用。番組と賞金が発表されている春夏開催は2020年の賞金、秋開催は2019年の賞金。今年賞金が上がった大阪杯高松宮記念安田記念中山記念金鯱賞は今年の賞金。一時期に比して賞金が減ったレースも現行賞金とする。
・グレードが変わった重賞の場合、グレード変更前の賞金は現行の同グレード類似条件を準用。例えば、GII時代のフェブラリーSはGII相当の賞金、GIII時代はGIII相当の賞金とし、GIの賞金を適用しない。ただし、ホープフルS(GII)は重賞化当初から賞金がGI並み(通常の2歳GIIの倍近く)だったので、GIと同賞金にする。
・「同グレード類似条件」は同じグレードでも芝ダ障の別、牝限か否かの別、2歳3歳古馬の別、距離体系で賞金が異なるため、それを考慮する。例えば、GIIのフェブラリーSには古馬芝GIIの賞金(同じ芝でも多少の違いはある)を適用するのではなく、古馬ダートGIIの東海Sの賞金を適用する。
・85年以前は86年のグレードを準用。例えば85年以前の弥生賞セントライト記念GIII扱い(86年までGIII、87年からGII)とする。
・ノングレード重賞はGIIIとし、現行の同グレード類似条件を準用。
・ジャンプグレード導入前の障碍重賞は中山大障害春・中山大障害秋をGIとする。また、阪神障害S春、東京障害特別春、京都大障害秋をGIIとする(GII競走である阪神スプリングジャンプ東京ハイジャンプ(ジャンプグレード導入当時は春)、京都ハイジャンプ(当時は秋)の代替)。それ以外はGIII
阪神3歳S阪神JFの賞金を用いる。
フェアリーSは2歳12月に施行されていた時期も3歳牝限GIIIの賞金とする。
・3歳限定のエリザベス女王杯秋華賞の賞金を適用。
・東京開催のマイルチャンピオンシップ南部杯、京都開催のJBC3競走は当時の賞金のままとする。
・アラブの競走はサラ系競走に比べ賞金が全然違う(安い)ので細かい設定を諦め、セイユウ記念やタマツバキ記念の95年(最終年)の賞金を芝ダ障によらずすべての年に割り当てる。
・今年グレードが上がる富士SGIIIとして集計する。

上位50頭の結果は以下のとおりです。「換算賞金」が現在の賞金で重賞戦績を手集計した結果、単位万円。「実際の本賞金」が賞金ランキング等で表に出る数字と思ってください(こちらには一般競走の結果も含みます)。

順位馬名換算賞金実際の本賞金
1テイエムオペラオー210,600175,787
2キタサンブラック184,300181,320
3シンボリルドルフ175,80068,482
4スピードシンボリ172,17016,321
5オグリキャップ165,50088,830
6ディープインパクト162,500132,400
7ブエナビスタ155,600130,580
8オルフェーヴル152,650122,220
9ゴールドシップ151,770130,820
10ジェンティルドンナ151,330125,190
11ウオッカ143,600123,200
12スペシャルウィーク140,600102,400
13ゼンノロブロイ134,100108,680
14シンボリクリスエス125,30095,550
15メジロマックイーン119,00099,810
16ナリタブライアン118,25089,510
17シンザン115,6006,022
18ハクチカラ113,7701,657
19タップダンスシチー112,830106,880
20リユウフオーレル110,2703,868
21ダイワメジャー109,27094,540
22テンポイント108,70032,842
23メイショウサムソン108,40098,150
24アンバーシャダイ105,50046,205
25グラスワンダー104,27067,740
26カネミノブ103,99034,056
27グリーングラス102,10032,845
28ナリタトップロード100,83092,270
29エアグルーヴ99,80078,350
30ドリームジャーニー99,73083,520
31トウカイテイオー99,20060,470
32メイショウドトウ96,30090,900
33トウショウボーイ94,90028,077
34カンパニー94,72092,340
35マヤノトップガン94,30075,309
36シュヴァルグラン94,11099,020
37アーモンドアイ94,10094,380
38ダイワスカーレット93,80074,400
39シーザー93,0502,731
40ミホシンザン92,98048,468
41メジロブライト92,30081,130
42ビワハヤヒデ91,70081,740
43ニッポーテイオー91,05054,499
44カブトシロー91,0057,381
45スワーヴリチャード89,10087,310
46カツラギエース88,30041,068
47メジロアサマ87,65018,737
48リスグラシュー86,88086,560
49ハイセイコー85,80021,957
50ヒシアマゾン84,97068,690

※「実際の本賞金」の集計結果はTARGET frontier JV(元データはJRA-VAN DataLab.)によるJRA本賞金。86年以前も走った競走馬の賞金はWikipediaを参照(付加賞金等が含まれている?)、万円未満四捨五入。

当然ながら、有馬記念ジャパンCのような、現在1着賞金がすごいことになっているレースで活躍した過去の名馬が上位に進出する結果となりました。
予想はされましたが、1位はやはりテイエムオペラオー号。現代の賞金にすると20億円どころか21億円ホースになってしまいます。2位はキタサンブラック号。最近の馬なのでほぼ誤差がないですが、3位以下の過去の名馬より上にいるのはさすがの実績。以下は意外と最近の馬が多いです。昔に比べて重賞の整備が進み、今回の集計方法だと賞金を加算できるレースが多いというのも一因でしょう。そんな中にあって上位に食い込んでいるシンボリルドルフ号、スピードシンボリ号、オグリキャップ号は、各馬の実績がキタサンブラック号やディープインパクト号に比肩するものであったと実感できます。この3頭はいずれも有馬記念を2勝しているのも集計上大きなポイントですね。
現役でアーモンドアイ号に次ぐのはオジュウチョウサン号ですがそれでも93位、平地の現役馬となると157位のブラストワンピース号まで下がることになります。

牝馬を抽出して換算賞金上位20頭を見ました。

順位馬名換算賞金
1ブエナビスタ155,600
2ジェンティルドンナ151,330
3ウオッカ143,600
4エアグルーヴ99,800
5アーモンドアイ94,100
6ダイワスカーレット93,800
7リスグラシュー86,880
8ヒシアマゾン84,970
9トウメイ80,700
10ホマレボシ76,240
11スイープトウショウ75,340
12メジロドーベル70,360
13スウヰイスー59,030
14ダンスパートナー57,700
15ショウナンパンドラ57,450
16タカハタ56,400
17クインナルビー55,600
18アパパネ54,520
19ダンスインザムード54,400
20パスポート54,190

牝馬20位のパスポート号で、全体の166位に位置しています。近年の歴戦の名牝たちは、過去と比べても圧倒的だということがよくわかります。トウメイ号やホマレボシ号は有馬記念を優勝しているので、それが上位進出の原動力になっています。
アーモンドアイ号以外の現役ではラッキーライラック号がパスポート号のすぐ下におり、以前実績についてTwitterでも述べましたが、歴々の名牝に肩を並べるところまで来ています。

障碍重賞の結果のみを抽出して上位20頭を見ました。

順位馬名換算賞金
1オジュウチョウサン70,040
2バローネターフ47,900
3グランドマーチス44,870
4アップトゥデイト42,920
5ポレール36,220
6コウエイトライ33,640
7ゴーカイ32,220
8キングジョイ31,670
9メルシーエイタイム30,270
10ファンドリナイロ30,160
11メジロアンタレス29,740
12フジノオー29,000
13ケイティタイガー28,600
14シンボリクリエンス27,060
15キングスポイント26,890
16オースミムーン25,670
17ライバコウハク25,610
18ブロードマインド24,450
19キョウエイウオリア23,850
20パンフレット23,690

障碍競走の獲得賞金は平場オープンやオープン特別の賞金の有無でけっこう変わってくるので、実際との乖離は平地の上位馬以上に大きくなります。
今回の集計スタイルでも史上最強ジャンパーのオジュウチョウサン号が貫録のトップ。出走レースの多くが重賞で、賞金をほとんど加算できたことも大きいです。獲得賞金約5億円のゴーカイ号や4.5億円のコウエイトライ号が思ったほど上位にいないのは、平場OPやOP特別が加算されていないこともありますが、現役時の賞金が現在より高かったため、現在の賞金で計算するとかえって目減りするというのも一因としてあります。オジュウチョウサン号に次ぐ現役ではシンキングダンサー号が障碍界で54位、上位を脅かすにはまだまだです。

これ以上の細かい分析についてはとりあえず措きます。賞金が大きく変更になった場合にまたできたら…というのはありますが、そういう変更が簡単に適用できない集計方法をとってしまったので、一回きりの集計になると思います。もっとも、ジャパンC有馬記念が1着5億円くらいにならない限り、傾向としては大きく変わらないでしょう。上位陣の壁はなかなか厚く、現役最高賞金のアーモンドアイ号もまだこの位置。先々上位に食い込む馬は出てくるでしょうか。

*1:https://ahonoora.com/ いつもお世話になっております