中央競馬のためにならない話

客観的事実・データから妄想を繰り広げます。

ツイッター@horsedatacも少しやってます

3年目騎手の将来を推測する

年が明けて、三浦騎手、伊藤工騎手、大江原騎手はJRA騎手としてデビュー3年目を迎えました。厳密には3月から3年目ですが、中央競馬の世界では1月で既に○年目の年が替わっているように思うので、そのようなこととします。ところで、「若手騎手が生き残れるか推定する」では若手騎手の生き残り基準を推定しました。

・デビュー2年目を終えるまで(12月まで)に特別競走最低1勝、できれば2勝以上。
・特別競走の勝率・連対率・複勝率が、平場競走のそれに比べ、5〜7割程度で歯止めがかかっている。
・ただし、特別競走の勝率・連対率・複勝率が、平場競走のそれに比べて5割以下の項目がある場合は要注意。
これを上記3騎手の戦績と照らし合わせ、この先生き残れそうかどうかを推測してみます。3騎手の戦績は以下のとおり。

-------------------------------------------------------------------------------
クラス    着別度数                            勝率  連対率 複勝率 単回値 複回値
-------------------------------------------------------------------------------
三浦騎手
  平場    139- 122- 112- 121- 107- 590/1191   11.7%  21.9%  31.3%     81     79
  特別     30-  32-  32-  27-  46- 283/ 450    6.7%  13.8%  20.9%     44     59
-------------------------------------------------------------------------------
伊藤工騎手
  平場     24-  37-  32-  32-  50- 549/ 724    3.3%   8.4%  12.8%     46     62
  特別      0-   3-   3-   1-   5-  78/  90    0.0%   3.3%   6.7%      0     58
-------------------------------------------------------------------------------
大江原騎手
  平場      4-   4-   6-   8-   6- 130/ 158    2.5%   5.1%   8.9%     16     47
  特別      0-   0-   0-   1-   0-  13/  14    0.0%   0.0%   0.0%      0      0
-------------------------------------------------------------------------------

三浦騎手はもはや改めて言うまでもない活躍ぶり、徐々に粗さというか人気で飛ぶというか、肝心なところで期待に応えられないところが見え始めていますが、特別30勝というのは本当に立派。勝率・連対率・複勝率の減少度もそこそこで抑えられていて、関東トップ10くらいはキープし続けられそう。人気とのバランスも徐々に取れてくるでしょう。

大江原騎手はいまだ平地競走では未勝利、完全に障碍競走にシフトしています。単純に生き残り云々となると、平地に関しては騎乗がなくなるのは時間の問題、減量がなくなったら激減するものと思いますが、重賞初騎乗となった中山大障害ではGI掲示板同期一番乗りを果たすなど、障碍競走では既に中堅並みの活躍ぶり(モルフェサイレンス号が偉い、ということかもしれませんが)。障碍競走に乗り続ける限り、当分安泰と見て良さそうです。

問題は伊藤工騎手。デビュー年の1勝に対して昨年は23勝と飛躍の年になりましたが、とうとう特別競走で勝利を挙げることはできませんでした。特別競走の連対率も平場の5割以下。以前も書きましたが、スタートがうまくないのか、追い込みの競馬になりがち。追い込んだ時に前を捌くのはある程度うまいかもしれませんが、減量があるのに前になかなか行かないのは不安を感じさせます。


三浦騎手と伊藤工騎手の、レースにおける位置取りを比較してみます。

------------------------------------------------------------------------
脚質上り  着別度数                     勝率  連対率 複勝率 単回値 複回値
------------------------------------------------------------------------
三浦騎手
  逃げ    27- 20- 12- 17- 17- 56/149   18.1%  31.5%  39.6%    134    113
  先行    86- 89- 72- 60- 49-195/551   15.6%  31.8%  44.8%     77     97
  中団    50- 33- 47- 61- 73-396/660    7.6%  12.6%  19.7%     72     62
  後方     6- 10- 11- 10- 13-220/270    2.2%   5.9%  10.0%     25     32
 マクリ    0-  2-  2-  0-  1-  3/  8    0.0%  25.0%  50.0%      0    123
------------------------------------------------------------------------
伊藤工騎手
  逃げ     4-  3-  3-  3-  1- 26/ 40   10.0%  17.5%  25.0%    120    168
  先行     6- 16- 13-  8-  8- 57/108    5.6%  20.4%  32.4%     80    141
  中団    13- 13- 12- 13- 34-201/286    4.5%   9.1%  13.3%     69     78
  後方     1-  8-  7-  9- 12-341/378    0.3%   2.4%   4.2%      0     16
 マクリ    0-  0-  0-  0-  0-  0/  0                                    
------------------------------------------------------------------------

伊藤工騎手の後方待機の多さが際立ちます。騎乗数自体は三浦騎手の半分なのに、後方待機が三浦騎手以上に多いというのはやばいのではないでしょうか。前に行かないのが騎手の好みであればそれでもいいのですが、行けないのであれば先々厳しいのでは、と思わざるを得ません。減量騎手に期待されることの一つとして、積極的に前に行くことがあると思います(それができているから、松山騎手や国分恭騎手は結果を残せていると考えます)し、レースの勝敗は展開に左右されるところがあるとはいえ、前につけた方が勝率が高いのは数字として表れており、間違いがないところなので。


ということで、当ブログでの生き残り推定結果を競馬新聞風に示しますと、

◎三浦騎手
△伊藤工騎手
−大江原騎手(障碍競走に限っては○)
であります。伊藤工騎手にとっては今年は非常に重要な年になりそう。減量がなくてもやれるところ、端的に言うと減量なしで勝てるところを見せないと、今年はともかく来年減量が取れてからやばいことになるかもしれません。