松山騎手が生き残れるかを推定する
日曜の小倉日経オープンではマストビートゥルー号が好位から抜け出す完勝。鞍上は今年デビューの松山騎手、これが特別競走初勝利。同期の中では特別勝ち一番乗り、上位人気に支持されていたとはいえ、デビュー年の夏にメインレースを勝利というのはそうそうできるものではありません。これで今年の勝利数は23になり、年間30勝以上、そして新人賞の受賞はほぼ確実です。松山騎手はデビュー時から厩舎関係者の評価が非常に高く、かなり期待されている素材のようですが、この先の活躍は必ずしも保証されているわけではありません。将来にわたり活躍できるかどうかは、やはり減量特典のないレース、具体的に言うと特別競走でどれだけ良績を収められるかによるのではないでしょうか。
ということで、各騎手のデビュー当時の特別競走の成績を平場の成績と比べてみました。対象は、近年の若手の中では最も層が厚いと思われる競馬学校20期生(デビュー6年目)以降の世代の中で通算100勝をクリアしている騎手、および現役騎手の通算勝利トップ5に名を連ねる武豊、横山典、蛯名、藤田の各騎手としました(柴田善騎手もトップ5ですが、TARGET frontier JVのベースとしているデータの都合上、デビュー年の詳細データが調べられないので割愛)。これらの騎手について、騎乗数の安定するような気がする2年目までの成績を集計対象としました。
まずは既に十分な実績を挙げているトップジョッキー4名の分。
武豊騎手:3,251勝(23年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 131-116- 91- 98- 76-371/883 14.8% 28.0% 38.3% 73 75 特別 51- 39- 34- 40- 38-138/340 15.0% 26.5% 36.5% 86 72 ------------------------------------------------------------------------ 横山典騎手:2,013勝(24年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 37- 30- 39- 42- 41-168/357 10.4% 18.8% 29.7% 80 80 特別 2- 5- 6- 5- 2- 19/ 39 5.1% 17.9% 33.3% 30 107 ------------------------------------------------------------------------ 蛯名騎手:1,735勝(23年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 61- 51- 43- 35- 37-203/430 14.2% 26.0% 36.0% 116 87 特別 12- 15- 17- 14- 11- 70/139 8.6% 19.4% 31.7% 53 76 ------------------------------------------------------------------------ 藤田騎手:1,603勝(19年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 72- 62- 53- 43- 46-360/636 11.3% 21.1% 29.4% 131 88 特別 16- 12- 10- 17- 17-109/181 8.8% 15.5% 21.0% 95 77 ------------------------------------------------------------------------
彼らを物差しにすると、デビュー当時の特別競走の成績が率にして平場の5〜7割くらいあれば、長く活躍できそうな見通しが立つ、といったところでしょうか。こう見ると、馬の質もあるのでしょうが、デビュー時から平場も特別もほとんど変わらない武豊騎手はやはりバケモノとしか言いようがないですね。平場と比べるとボロボロに見える横山典騎手も、複勝率は平場以上の率を残しており、才能の片鱗をのぞかせています。というかデビュー2年で騎乗はわずか357鞍、39勝という状態から現在の地位まで上り詰めるということ自体、それはそれでとてつもない偉業のように思われます。
続いてそれなりの実績を残している若手騎手の分。
藤岡佑騎手:329勝(6年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 81- 63- 63- 77- 76-545/905 9.0% 15.9% 22.9% 100 75 特別 16- 11- 25- 12- 12-169/245 6.5% 11.0% 21.2% 71 97 ------------------------------------------------------------------------ 川田騎手:287勝(6年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 53- 44- 51- 53- 50-478/729 7.3% 13.3% 20.3% 71 94 特別 2- 2- 1- 9- 5- 50/ 69 2.9% 5.8% 7.2% 18 18 ------------------------------------------------------------------------ 吉田隼騎手:246勝(6年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 26- 29- 31- 28- 39-395/548 4.7% 10.0% 15.7% 62 79 特別 0- 2- 2- 2- 3- 24/ 33 0.0% 6.1% 12.1% 0 65 ------------------------------------------------------------------------ 鮫島騎手:173勝(5年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 67- 65- 53- 55- 58-553/851 7.9% 15.5% 21.7% 69 70 特別 9- 12- 7- 4- 4-131/167 5.4% 12.6% 16.8% 45 55 ------------------------------------------------------------------------ 三浦騎手:152勝(2年目) ------------------------------------------------------------------------------- クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------------- 平場 123- 106- 91- 105- 93- 489/1007 12.2% 22.7% 31.8% 83 76 特別 29- 25- 27- 23- 39- 221/ 364 8.0% 14.8% 22.3% 52 61 ------------------------------------------------------------------------------- 北村友騎手:151勝(4年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 54- 54- 49- 48- 54-504/763 7.1% 14.2% 20.6% 87 94 特別 5- 8- 7- 11- 11- 77/119 4.2% 10.9% 16.8% 58 72 ------------------------------------------------------------------------ 津村騎手:141勝(6年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 42- 50- 47- 44- 55-478/716 5.9% 12.8% 19.4% 73 85 特別 2- 4- 4- 5- 7- 79/101 2.0% 5.9% 9.9% 20 40 ------------------------------------------------------------------------ 浜中騎手:127勝(3年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 83- 84- 86- 86- 68-581/988 8.4% 16.9% 25.6% 77 83 特別 10- 12- 14- 16- 21-157/230 4.3% 9.6% 15.7% 22 43 ------------------------------------------------------------------------ 大野騎手:104勝(5年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 40- 42- 46- 50- 57-555/790 5.1% 10.4% 16.2% 108 83 特別 2- 6- 5- 8- 7- 69/ 97 2.1% 8.2% 13.4% 40 77 ------------------------------------------------------------------------
- ※三浦騎手は先週末までの成績。
と、これまで見てきた結果、必ずしも特別競走の成績が平場に近いものである必要はないが、近いに越したことはない、という調べるまでもない結論に達してしまいそうです。ただ、平場に比べて特別で苦戦していた騎手は、その後スランプに陥ることが多いように思われます。藤岡佑騎手、三浦騎手はスランプ知らずで順調に勝ち星を重ねていますが、津村騎手、大野騎手は勝てない時期がたびたびあります*1し、吉田隼騎手のスランプも記憶に新しいところ。特別の勝率・連対率・複勝率のいずれかが平場の率に比べて5割を切っていたら要注意かもしれません。そういう意味では、現在は安定した成績を収めている川田騎手もちょっとしたきっかけでスランプに陥る可能性がある、と言えるのではないでしょうか。
さて、松山騎手はどうでしょうか。
松山騎手:23勝(1年目) ------------------------------------------------------------------------ クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値 ------------------------------------------------------------------------ 平場 22- 13- 27- 19- 17-182/280 7.9% 12.5% 22.1% 135 91 特別 1- 0- 1- 1- 1- 15/ 19 5.3% 5.3% 10.5% 25 68 ------------------------------------------------------------------------
…データが少なすぎて参考になりませんでした。もう少しデータの蓄積が必要なようです。ただ、平場の回収率からわかるように、穴メーカーとしては非常に優秀。特別競走で初めて馬券になった西部日刊スポーツ杯では人気薄のカシノマイケル号を持ってきていましたし、ある程度はやれるのではないかと思います。デビュー月の六甲S、軽ハンデということで回ってきたロイヤルキャンサー号で積極的に番手を取り、人気の一角であるフサイチアウステル号を潰した(自身も力が足りずに潰れましたが)騎乗も印象深いです。平場の率で行くと川田、鮫島、北村友の各騎手とほぼ同じ水準、彼らくらいの活躍は可能ということではないでしょうか。
本当は結果を残している騎手だけではなく、結果を残せていない騎手も見ないと推定の根拠付けが苦しいのですが、人数の都合で除いてしまいました。いずれ成績を残していない騎手についても調査しておきたいと思います。
*1:もちろん彼らの場合、騎手としての技量以上に騎乗馬の質に問題がある、と言えなくもないですが、そこまで考えるとキリがないので、ここでは考えないことにします